チョコレートとヨーグルトには意外な共通点があった

これまで
おなかの調子を気にせずにヨーグルトをたべるには、発酵を進ませた方がよい
ということをお話ししてきましたが
このことを調べていくうちにある事実にたどりついて目からウロコが落ち ...
おなかが弱い自分がヨーグルトを食べるわけ(3)

これまで
牛乳を飲んでおなかがゆるくなる原因が牛乳に含まれる「乳糖」にあること
そして
成長するにしたがってこれを分解する力が失われていく
ということをお話してきました
おなかが弱い自分がヨーグルトを食べるわけ(2)

牛乳には「乳糖」(にゅうとう)という成分が含まれており
これが牛乳を飲んでおなかがゆるくなることと関係がある
という話を前回しました
このクセモノの「乳糖」くん
おなかが弱い自分がヨーグルトを食べられるわけ(1)

お腹の調子を整えるためにヨーグルトを一生懸命食べているんだけど、食べすぎてむしろお腹を壊した…
そんな経験ありませんか?
これにはちゃんと理由があります。
じつは乳製品に入っている ...
それはオレンジ色に輝くふたつのつぶだった(1)~お祭りですくってきた金魚を飼う~

決して金魚が好きだったわけでもない。
ペットを飼ったこともない。
彼らがアパートにやってきたのはある夏の朝だった。
近くに暮らす老親のもとに様子見かたがた泊まりに行く ...
宮城の方言で「ひどい」はひどくない、「うるかす」?「いきなり」?

以前、職場に宮城県出身の人がいました。彼女はよく宮城県地方の方言と思われる独特の言い回しをしていることがありましたが、なんら気づかず(共通語だと思い込んで)話していました
自分も同じ東北地方の出身でしたが、(ああ、これは宮 ...
仙台で『いぎなり』は『急に』じゃない!

「いきなり」怒られたらしいが…
仙台に暮らしてはや十数年、同じ東北出身にもかかわらず「?」となる仙台弁(もしくは宮城の方言)はいまだに多々ありますが中でも一番「?」だった言葉といえば「いぎなり」(いきなり)でしょう。
仙台駅タクシー乗り場 西口・東口・予約乗り場

仙台駅のタクシーのりばについてです
仙台駅には西口と東口があり、それぞれにタクシーのりばがあります
どっちに出てもそこからタクシーが拾えます
仙台駅にタクシーはいるの?のりばには、西口・東口どちらに ...