こいのぼりのうるさい音を一瞬で静かにする方法ーー車輪を固定しなくても騒音をやませることは可能

鯉のぼりの車輪がまわるときの騒音、気になるという人多いのではないでしょうか。

 

そんなかたのために、この騒音を一発で解決する方法をご紹介したいと思います。

 

車輪」を固定しなくても大丈夫です。

 

f:id:Qtaro_Kujo:20190530230930j:plain

 

ふわぷかさんによるイラストACからのイラスト

 

5月も間近になってくると、家にこいのぼりをあげているのが目につき始めます。「ああ、ここのお家には男の子がいるんだな・・」と、しばしほっこりしたりします。

 

家に男の子がいたら、こいのぼりをたてて子供の健やかな成長を願うのは自然なことでしょう(とくに男親は)

 

ゆうゆうと空を舞い泳ぐ鯉を見るのはなんともいえない気持ちよさがあります。その姿に願いを託すとともに、誇らしさも感じるのです

 

さてその一方で困るのが、車輪から出る騒音です。正式には「矢車」というそうですが、風が吹いてあの車輪がまわるときにガタガタと音がするのですね。

 

一軒家に住んでいればまだしも、マンションやアパートなどのばあい近隣への影響がもっと気になるかもしれません。

 

私の住む地域は風が強く、とくに今年はこの時期に強風が吹き荒れました。そのたびに、ベランダの方から「ドルルルルッ」というものすごい音がします。

 

ベランダ取り付けているために、建物に反響して音が増幅しているようです。「騒音」を通りこして「轟音」というレベル。

 

f:id:Qtaro_Kujo:20190531152119j:plain

 

(・・・これはいくらなんでもうるさすぎるだろうなぁ、)

 

一瞬、こいのぼりをおろすという考えもよぎりましたが、こいのぼりが泳ぐのを見て喜んでいる子供のことを思い出すとそうもいきません。

 

「何かいい手はないかな…」と、部品の位置を微調整してみたりしましたがうまくいきません。「ドルルルルッ」という音が無情にもひびき続けます。

 

ネットで調べてみると、「矢車(車輪)を固定すれば音はやみます」とのアドバイスをみつけました。

 

その通りです。車輪が回って音がするのだから、ひもでしばるとかすれば音はやむでしょう。

 

そうなのですが、でもなんとか車を止めずに音だけ止ませる方法はないだろうか…?という考えも捨てきれませんでした。

 

子ども心に、矢車が天高くぐるぐる勢いよく回っているのが見ていて気持ちよかったのです。

 

(なんとかなんねぇかな・・・)

 

ーーそのとき私は自宅の下駄箱にあるものをしまっていたのを思い出しました。

 

「クレ556」です(KURE CRC 5-56)

 

 

f:id:Qtaro_Kujo:20190531161156j:plain

 

知っている人は知っている有名な潤滑油です。たまにテレビでもCMをやっています。(工業系の人なら知らない人はほとんどいないでしょう)

 

さあ、これを矢車と車軸の接しているところに塗ってやります。

 

f:id:Qtaro_Kujo:20190531152828j:plain

 

スプレーをシューッとひと吹き、殺虫剤をまくよりかんたんです。

 

ーー再び組み直して設置します。

 

――さあ、どうでしょうか?!

 

f:id:Qtaro_Kujo:20190531162504j:plain

↑カメラの性能が良すぎて止まって見えますが確かに回ってます

 

!!成功です。車輪は音もなく回りはじめました(想像以上の効果です!)

 

しかも効果はそれだけではありませんでした。潤滑油をさしたために軸の回転がよくなり、弱い風でもかんたんに回りはじめます。そしていつまでも小気味よく回っているではありませんか⁈

 

風の強い日が続きましたが、その後どんなに強い風が吹こうが「スン」とも音はしませんでした。

 

一度、風速13mという日がありましたが、その日も全く音はしませんでした(ちなみに風速13mというのは台風並みの風の強さです)

 

 

ちなみにこの「クレ556」ですが、潤滑油としてはおそらく一般にもっとも知られた製品でしょう。私の自宅に置いているものは、いつ買ったかおぼえていないぐらい昔からありますが(10年くらい?)、かわりなく使うことができますし効果も変わりません。

 

ふだんは自転車の潤滑油として、サビ止めとして使っています。専用のノズルが付いているので、狭い所にもピンポイントで注入するできます。

 

ついでに寝室の蝶番(ちょうつがい)にもひと吹きしてみました。

 

f:id:Qtaro_Kujo:20190531163435j:plain

蝶番に潤滑油をさす

 

開けるたび毎回キーキー言っていたドアが、1秒で静かになりました…。破壊力ばつぐんです。

 

もちろん自転車の車軸やギア、チェーンにスプレーすると、ぜんぜん乗り心地が変わります(自転車に乗りたくなる)。サビどめにもなります

 

見たことがない、使ったことないというかたには是非一度使ってみてほしいですね。

 

f:id:Qtaro_Kujo:20190531220919j:plain

 付属のノズルは本体にピッタリ収納される。シンプルにしてシステマティックなデザイン

 

 
 クレ556 防錆潤滑剤 CRC5-56 320ml

 

(↑筆者の自宅にあるものとまったく同じタイプのものです)

 

 

子育て

Posted by metalLeopard