健康-食と健康
本当は食べたいんだけど、油っこくて胸やけするからやめておこう…そんなふうに食べるのをがまんすること、ありますか?私はあります。しょっちゅうあります。小さい頃、カツカレーを食べたときの胸のむかつきはいまも忘れません。気分が悪くなるだけならまだ…
子どもが野菜をなかなか食べない、と困っているお母さん、お父さんは多いはず。 なんとか食べさせようとして一生けんめい作ったのによけられてしまう。ちょっとでも野菜が入っていると食べてくれない…せっかく作ったのに、がっかりですよね。栄養のかたより…
カレー、ポテトフライ、アイス、チョコレート、カップ麺、インスタントラーメン、ケーキ、ドーナツ・・・ こういったものを食べるとなぜかお腹が痛くなったり、気持ち悪くなってしまう——心当たりありませんか? じつはこれらの食品に共通して使われている原…
昔、テストのたびによくおなかを痛くしてトイレにかけ込んでいました そのころは、そんなの自分だけかな…と思っていました。人知れず、同じお悩みで苦労している人が世の中には意外にいるんだなぁ、とわかったのはずっと後になってからです 大人になってから…
カップ麺や即席麺を食べるとおなかがゆるくなる もしくは、とんこつラーメンなどのこってり・ドロドロ系のラーメンを食べるとなぜかかならず調子が悪くなる…そんな経験、ありませんか? 筆者はかつて、これらのラーメンを食べると必ず翌日にはお腹をこわすと…
なにか悪いものを食べたわけではないのになぜかお腹をこわしてしまった、ということってないでしょうか? お腹を冷やしたわけでもなく、激辛の料理をたべたわけでもない。でもお腹をくだしてしまう・・・。 以前の筆者にはそんなことがしょっちゅう起きてい…
夜中になぜか無性にチョコレートが食べたくなって、気がついたら板チョコ一枚食いつくしていた・・そんな経験ありますか? じつはこれは単に意志を強く持てばいいとか、お腹がすかないように食べておけばいいとか、そうも言いきれない部分があります。 ポリ…
「大豆と枝豆は同じもの」ーー 一見、腸の環境改善となんの関係もなさそうなことです しかしこれはキーポイントです ほとんど誰も気が付いていないように思います 「大豆と枝豆が同じもの、という話は聞いたことがあるけど半信半疑だ」 という人は私だけでし…
< 前のページへ テレビの情報番組では、納豆が健康長寿をもたらす側面ばかり注目されます しかし、じつは納豆も消化しづらい食べ物の一つです 水に溶けるタイプの食物繊維も豊富に含まれていることから、ほんとうはお腹の調子を整えるという意味でもとって…
< 前のページ 世の中にはいろんな食材があって、どの食品がアンチエイジングに効いて、どれを食べればインフルエンザの予防に効果があって、健康長寿でいられて・・・という話は巷にあふれています 一方で、では何を食うとお腹をこわすか なんていう情報は…
<最初のページへ そんなわけで、まず私がお腹の調子を整えるために試したのは 晩ご飯を軽く済ませる ということでした 言葉にしてしまうととても単純です しかしこれを本当に実行するとなると思いのほか困難がつきまとうチャレンジとなりました ところでこ…
敏感おなかが当たり前だと思っていた 同僚がポリープで退職した おなかの調子が心身に大きく影響する ①おなかの調子が免疫機能に影響 ②おなかの調子が心の調子や考え、気分にも影響 ガッツと"guts" なぜ腸が気分に影響している? ①セロトニンが大量に存在す…
これまで おなかの調子を気にせずにヨーグルトをたべるには、発酵を進ませた方がよい ということをお話ししてきましたが このことを調べていくうちにある事実にたどりついて目からウロコが落ちたということがありました それは 「乳糖」(にゅうとう)はチョ…
これまで 牛乳を飲んでおなかがゆるくなる原因が牛乳に含まれる「乳糖」にあること そして 成長するにしたがってこれを分解する力が失われていく ということをお話してきました ところで 買ってきたヨーグルトを開封して、翌朝またフタをあけたら透明なうわ…
牛乳には「乳糖」(にゅうとう)という成分が含まれており これが牛乳を飲んでおなかがゆるくなることと関係がある という話を前回しました このクセモノの「乳糖」くん 糖(とう)の一種なのでなめると甘く感じるのですが じつはもともとは食べてもなんとも…
お腹の調子を整えるためにヨーグルトを一生懸命食べているんだけど、食べすぎてむしろお腹を壊した…そんな経験ありませんか? これにはちゃんと理由があります。じつは乳製品に入っているある成分が原因になっています。いったい何なのでしょうか? ビフィズ…